インダストリアル系トイレットペーパーホルダー
私たちの倉庫には使用目的が決まってないジャンク品が溢れています。
人によってはゴミ?ガラクタ?と思われるかもしれませんが、
我々にとってはどれも宝物に映ってます。果してこれらを何に活かすか…?
仕入れは主に北米です。小さな街のアンティークショップやジャンクヤードを、
トレーラーを牽引しながら走り回ります。
こんな感じのショップを見つけては飛び込んでアレコレ物色…
その時点では、スタッフ一同思い描く何かがあって、
手に取りレジへと運んでいるのですが、
買い付け後は日々の仕事に追われ、なかなか創作へと結びつかないのが現実です。
『宝の持ち腐れと』揶揄される前に、
徐々にではありますがカタチにしていきますのでご期待下さいね。
今回商品に加工したものはこちら。
蹄鉄なのですが、こちらは競技用。
ある程度離れたところから、地面に刺さった棒めがけ投げて引掛ける競技。
映画のワンシーンで、カウボーイが興じてるのを見かけます。
今回は蹄鉄をトイレットペーパーホルダーへと変身させました。
これらの商品はSALVAGEのサイトで購入できますので
興味のある方はぜひ覗いてみて下さいね。
OS工場長
露出配管 あえて見せるコンセントやスイッチ
当然のことではありますが、コンセントやスイッチの配線は
壁の中や天井の上を張り巡っています。
見せたくない電線ではありますが、パイプワークであえて見せちゃうって方法もあります。
逆にカッコいい雰囲気になりますね。
新品の状態はギラギラのメッキ状態ですが、
いろんな液体に漬け込んで(笑) 雰囲気を変えています。
斑な染まり方がいい味です。
国内のものでもこのような露出配管のパーツは売られておりますが、
サイズが妙にデカ過ぎてイマイチな感じです…
加工前はこんな感じのギンギラです。
これらのパーツもいくつかのバリエーションで多少の在庫がございます。
ご購入希望の方はお気軽にお問い合わせください。
OS工場長
外構にスパイスの効いたアイアンパーツ
行き交う人の目を楽しませる魅力的なエクステリアは、
主役が植栽であるならば、我々が製作するものは
それを引き立たせる脇役のパーツです。
そんなパーツにアイアンを使うと、
スパイスの効いたかっこいい庭が完成します。
左右の木の柱の間に設置した鉄板に
表札(名字の表示は加工してあります)、ポスト、インターフォンを配置し、
機能門柱ならず機能壁(笑)としました。
あまり鉄らしさを強調していないのは、塗装技術の賜物。
弊社の施工部門サルベージのぺインターが施しました。
ユーズドの枕木にさりげなく取り付けた手すりは、
ガス管を利用しています。
ブラケットもあまり存在を強調せずクールなデザインで製作しました。
薪置き棚の屋根には、錆びたヴィンテージの波トタンを使用しております。
弊社では古材、アンティーク建材、アンティーク雑貨等
直接北米より買い付け輸入をしております。
上記の錆トタンなども多少の在庫はありますのでご興味のある方は
販売施工部門SALVAGEへお気軽に問い合わせください。
OS工場長