Month: 3月 2017

2ラダー スケルトン階段 ストリップ階段

2本のビームに軽量溝形鋼を使用し、

パーツごとに持ち込んで、現場組み立てが可能なスケルトン階段です。

先ずはビームの据え付けからです。

DSC_0978

踏み板にはアルダーの無垢材を使用しました。

DSC_1380

全てボルトで固定していますので分解も簡単!

まぁ、一度取り付けた階段を分解することはないでしょうが…

SK2

実際、とても狭いスペースなのですが、

スケルトンにすることで圧迫感も感じず空間を広く見せることができます。

SK3

パーツ個々を見るとゴツイ印象ですが、

組み上げて全体で捉えるとすっきりシャープな印象です。

スチール階段のオーダーも承ります。

お気軽にお問い合わせください。

 


玄関・リビング・もちろん居室にも、カチッっとクールなトグルスイッチ

一昔前のアンプのような、5連の照明用スイッチです。

何と言ってもON・OFFが分かりやすいカチッと感がたまりません。

003

こちらは玄関に取り付けた例です。

左から、外灯・ポーチ・玄関・階段・廊下の順です。

もちろん並びはご自由に・・・

トグル1

グリーンに光るパイロットランプはOFFの時に灯ります。

暗い室内でもスイッチの位置が分かりますね。

トグル2

お好みのスイッチの数でオーダー頂けます。

お気軽に問い合わせください。


男の艶消し黒! スチールファサード

ちょっと前の作業なんですが、

築40~50年は経つであろう木造物件のリノベーションに

途中から参加させて頂きました。

我々が担当したのは通りに面したファサードの設置です。

シンプルでクールな印象のスチール仕様です。

ブルーシートで覆われたところを受け持ちました。

ファサード1

FIXやドア部など、部分ごとに作業場で製作していきますので、

現場での前処理は主にレベル出しになります

アンカーで高さを調整した後、平鋼を溶接し水平なベースを作ります。

ファサード2

このベースに持ち込んだフレームを溶接して組み立てていきます。

ファサード3

ファサード4

一通り取り付けが完了しこの日の作業はここまで

ファサード5

後日ガラスを入れて、塗装やシールなどの最終仕上げを行いました

ファサード6

そしてこれが完成画像

ファサード7

通りから見ると屋根を支える構造がむき出しになった2階の空間と相まって

いい雰囲気に仕上がりました。