combination

インダストリアルな店づくり

しばらくブログをサボってました…久しぶりの更新です。

サボってたとはいっても仕事はちゃんとしてましたよ。

今回は、中野にオープンしたかっこいいBARを、ロングバージョンでご紹介します。

最後までお付き合いください

 

まずは解体から。

前日にスタッフが内装を解体し、

古く小さな空間ですが、どんなお店に変身するかとても楽しみです。

予め作業場で作ってきた鉄のフレームを取り付け、

一日でファサードを完成させます。

2016062401

アウトセット引き戸の枠から納めています。

2016062402

格子窓も無事設置完了!

2016062403

アウトセットになるスチールドアのレールを取り付け中です。

2016062404

全てきっちり納まり、製作担当者もほっと一安心の笑顔です。

2016062405

クールなファサードですが、内装もとてもクールな仕上がりですよ!

BARの顔といえばカウンター

「reclaimed wood rafter」と言われて仕入れた古材なんですが、

要するに古材の垂木でした。

とはいっても垂木と聞いてイメージするサイズよりかは

はるかに太いですが…

それを接ぎ合わせ天板として再利用します。

ササクレだった古材に悪戦苦闘…

まるでグローブと揶揄される私の手にもザクザクとげが刺さります…

2016062406

角材とはいえ、真四角なわけはありません。

反りや捻じれもあります。サイズもビミョ~に違います。

けど、それを直してしまうと古材のかっこいい表情を失うことになります。

となれば力技で接ぎ合わせるしかありません。

ちょっとわかり難いんですが、一本一本に貫通穴をあけ

寸切りボルトですべてを縫い付ける方法をとりました。

2016062407

ゴツイ天板を乗せる脚も、当然ゴツイです

デザインはシンプルですがH鋼を用いて重たい天板を支えます。

2016062408

キャスターも鋳物製を使用し、雰囲気に合うように加工しました。

2016062409

木製キャビネットも古材をふんだんに使用することにより、

圧倒的な存在感でお店の雰囲気を盛り上げます。

2016062410

2016062411

もともとあった手洗いの給排水は、コストを抑えるために移設せず、

既存を利用し、隠したいところを古材で覆って仕上げました。

2016062412

ボトルの陳列棚もreclaimed wood&ironでシンプル&クールな雰囲気です。

2016062413

棚板の裏側にはLEDを仕込み、調光のシステムも組み込んであります。

2016062414

2016062415

カウンター裏の壁面も鉄と古材をちりばめて、

モルタルの壁とマッチしてます。

2016062416

2016062417mod

天井に張り巡らせた配管から灯るエジソンバルブがインダストリアルの世界観を

演出しています。

2016062418

とげが刺さりまくった天板も、適度なサンディングとコーティングでササクレをおさえ、

お客さんも安心して酒を酌み交わせることでしょう…

2016062419

2016062420

シンプルなスツールもお客様の好みをかたちにしたものです。

2016062421

通りから見る目線のところだけ、

なんとなくぼやけて見えるようにモールガラスを入れてます。

2016062422

格子窓の一か所を、換気目的のため開閉可能にしました。

2016062423

BARといえばやはり夜、ぼんやり灯る明かりの中で

大人の社交場を満喫してみてはいかがでしょうか?

 

今回もアイアン製品、木工製品、照明、看板に至るまで、

全てカスタムメイドで対応させていただきました。

中野区沼袋駅から歩いて2~3分、『BAR INTREE』さん。

是非お立ち寄りくださいね。

2016062424

 

PS、 ただいま、私たちと共に働くスタッフを募集しております。

年齢・性別・経験は問いません。

もの作りに興味のある方、ぜひご連絡下さい。

 

保存

保存


モービルホーム

私たちのオリジナルトレーラーが、

ほぼ完成状態になりました…

2015122901

当初の予定は秋には完成だったのですが、

仕事最優先は当然のこと…

ついつい後回しにしてしまい、何度も中断しましたが

年内完成に何とか漕ぎ着けた感じです。

細かなやり残しは多々ありますが、

それは来年の楽しみにとっておきましょう。

2015122902

内部もこだわった仕上げになってます。

2015122903

十分生活できる空間です(笑)

 

皆様、本年も大変お世話になりました。

これからも様々なものを手作りし、

皆様に喜んでいただけるものを提案させて頂きたいと思います。

来年も引き続きご愛顧のほど、何卒よろしくお願い致します。

 

OS工場長


モービルホームのウッドポーチ

現在作業場の片隅でトレーラーハウス(モービルホーム)の製作を進行中です。

(これまでの流れについてはSALVAGEスタッフブログあたりをご参照下さい。)

まだまだ途中ですが現状はこんな感じです。

モービルホームのウッドポーチ 画像1

詳細は完成後にアップするとして、

今回はウッドポーチに関して少々…

デッキから上がったところ、入り口ドアの前はやはり屋根をかけたいところです。

古材の柱に古材の桁をのせて古材の垂木でカッコいいルックス。

素材の強烈な個性を殺さぬためにも組み方を工夫しています。

モービルホームのウッドポーチ 画像2

桁をつなぐアイアンプレートのメッキボルトはご勘弁…

後日塗装で違和感なく仕上げます(汗)

トレーラー側の桁受けはアイアンで製作です。

モービルホームのウッドポーチ 画像3

突き出た桁を支えるブラケットはなんともアーティスティック!

作り手の遊び心満点です。

モービルホームのウッドポーチ 画像4

手裏剣の様なものは何なんでしょうか?

前回仕入れたアンティークなのですが用途不明です…

何かに使えるだろう… 的なノリで買ってきました。

分る方いらっしゃいます?

ハブの留め具はやはりアンティークの水道ハンドルです。

私たちのモービルホームですから何の縛りもありません。

自由な発想で、木工班と鉄工班がアイデアを出し合い一つのものを作り上げていく。

これぞイーグルバレーの真骨頂!

完成が楽しみです

 

OS工場長


重厚感あふれる古材とアイアンのダイニングテーブル

アンティークのトローリーに付いていた鋳物のキャスターを、
出来るだけ原型を活かしながら流用した
全幅3メートルに及ぶとても大きなダイニングテーブルです。

重厚感あふれる古材とアイアンのダイニングテーブル 画像1

こちらはスタジオ用に製作したものです。

重厚感あふれる古材とアイアンのダイニングテーブル 画像2

一般家庭ではとても納まるサイズではありませんが、
スタジオの様な広い空間ではその大きさはさほど気にならず、
しかしながら存在感は決して損なわれません。

重厚感あふれる古材とアイアンのダイニングテーブル 画像3

サイズの違う角パイプを切り欠いて組み上げるT字型の脚が
特筆すべきこだわりです。

 

一般家庭でもご使用いただけるサイズはこちら。

重厚感あふれる古材とアイアンのダイニングテーブル 画像4

フローリング床に付く傷を防ぐために
ラバーのキャスターを使用しています。

重厚感あふれる古材とアイアンのダイニングテーブル 画像5

古材との相性は抜群ですね。
天板はL鋼材で縁取っています。

重厚感あふれる古材とアイアンのダイニングテーブル 画像6

鉄のような無機質な素材と、荒々しい古材の組み合わせなのに
何とも温かみのある佇まい…

重厚感あふれる古材とアイアンのダイニングテーブル 画像7

重厚感あふれる古材とアイアンのダイニングテーブル 画像8

オールド・サクラメントでは、お役様のリクエストに応え
様々なものを手作りしております。

OS工場長


ブルーステイン材 荒々しい表情の個性派ドア

古材ではなく、歴とした新材なのにこの荒々しさ、
なかなか出るもんじゃありません。

只今施工中のスタジオのスタッフルームとメイクルームの入り口ドアになります。
ブルーステイン材 荒々しい表情の個性派ドア 画像1
ブルーステインと呼ぶこの木材、我々が北米より直接輸入している木材です。

ブルーステイン材に関しては、EAGLEVALLEYの施工部門
SALVAGEのブログで触れていますので是非ご一読下さい。

いたってシンプルなデザインのドアですが、
パネル部分は鉄板を使用しています。

黒板塗料などで仕上げれば、カフェ等でのメニューボードとしての
役割も果たせますね。
ブルーステイン材 荒々しい表情の個性派ドア 画像2
アクセントとなる丸頭ボルトは作り手のこだわりです。
SALVAGEではこのようなボルトも取り扱っています。

 

OS工場長


古材を装ったかっこいいショーケース!

HPリニューアルして初めてのブログです。
最初の投稿は、絶品のケーキが並べられるショーケースのご紹介。
何にでも手を出す我々ですが、さすがにショーケースの製作は無理な話で、
専門業者アベックス様より納入して頂きました。

古材を装ったかっこいいショーケース! 画像1

お客様のリクエストは、パネル部分に古材を使用し、
アイアンのポールから商品に照明を当てるというもの。
製作途中は相変わらず写真の撮り忘れでこれ一枚(汗)

古材を装ったかっこいいショーケース! 画像2

そんでもって搬入後の写真です。

古材を装ったかっこいいショーケース! 画像3

古材のラフソーンがいい感じです。

古材を装ったかっこいいショーケース! 画像4

照明はというと、ガス管を使いフランジで中段に固定。

古材を装ったかっこいいショーケース! 画像5

同じ雰囲気でレジカウンターも製作しました。

古材を装ったかっこいいショーケース! 画像6

古材を装ったかっこいいショーケース! 画像7

古材を装ったかっこいいショーケース! 画像8

そして主役たちが並べられ、カッコいいショーケースの完成です。

古材を装ったかっこいいショーケース! 画像9

荒々しい雰囲気の古材とスイーツが織り成す絶妙のハーモニ~

古材を装ったかっこいいショーケース! 画像10

北習志野のスイーツpatisser la page(パティスリー・ラパージュ)様
近くにお越しの方は是非とも絶品スイーツと共に、
カッコいいお店の雰囲気を楽しんでください。

OS工場長